お客さま各位
「未公開株購入名目詐欺」未然防止対応が認められ、玉川支店がいわき東警察署より表彰を受けました。
2012年9月24日
7月31日、高齢の預金者が来店され、定期預金の解約申し出があり、また現金で持ち帰るとのことでした。
窓口職員が不審に思い、すぐに役席者に相談して、本人に解約理由等を確認しましたが、はっきりした回答を得られませんでした。
お客様のお話によると、ある日「○○證券」の職員を名乗る人物から電話があり、近々上場予定の会社の株式購入を勧められ、また名義だけでも貸してくれとの依頼があり、その後会社案内が郵送された。後日、電話があり、1,000万円を立替えて振込したので、現金を取りに自宅に行く、との申し出を受けたそうです。
その際、名義を借りただけだから後で返金するが、現金を用意できない場合は差押えやインサイダー取引違反で逮捕される危険があること等、高齢者の不安を煽る言葉を使用したり、銀行員や家族には言わないよう口止めもあったようです。
「上場予定企業」をインターネットで調査したところ、証券詐欺の疑いがあるとの書き込みがあったことからも、いわき東警察署に連絡し、来店を依頼。警察官2名立会のもと、再度詐欺の可能性が高いことを話しして、解約および被害を未然に防止しました。
この事例により、8月20日いわき東警察署において、玉川支店: 志賀清紀次長・鈴木絵美主任(2名)が表彰を受けました。
金融犯罪は、いつ、どこで発生するかわかりません。今後も、お客さまの動向に注意し、未然防止に努めてまいります。
窓口職員が不審に思い、すぐに役席者に相談して、本人に解約理由等を確認しましたが、はっきりした回答を得られませんでした。
お客様のお話によると、ある日「○○證券」の職員を名乗る人物から電話があり、近々上場予定の会社の株式購入を勧められ、また名義だけでも貸してくれとの依頼があり、その後会社案内が郵送された。後日、電話があり、1,000万円を立替えて振込したので、現金を取りに自宅に行く、との申し出を受けたそうです。
その際、名義を借りただけだから後で返金するが、現金を用意できない場合は差押えやインサイダー取引違反で逮捕される危険があること等、高齢者の不安を煽る言葉を使用したり、銀行員や家族には言わないよう口止めもあったようです。
「上場予定企業」をインターネットで調査したところ、証券詐欺の疑いがあるとの書き込みがあったことからも、いわき東警察署に連絡し、来店を依頼。警察官2名立会のもと、再度詐欺の可能性が高いことを話しして、解約および被害を未然に防止しました。
この事例により、8月20日いわき東警察署において、玉川支店: 志賀清紀次長・鈴木絵美主任(2名)が表彰を受けました。
金融犯罪は、いつ、どこで発生するかわかりません。今後も、お客さまの動向に注意し、未然防止に努めてまいります。

以 上